【赤ザク】を作ろう/01
銀座を歩いていて、赤と緑のディスプレイを写真に撮った
赤と緑のオブジェを見て「ザク」を連想するのは多分、僕だけでは無いはず
プラモデルの製作記をネットで公開している方の記事を読んでいて「なるほど」と思った事
「ネットに製作記を載せてなかったら完成しなかった」
という一言
そうか・・・僕に欠けてたのはこういう事かも??
と気づいたので、以前ちょっと手をつけて放置してあったBANDAI 1/144 FIRST GRADE 「MA-06S ZAKU II」を引っ張り出して来た
300円のこのキット、スラスラ組んだら30分もかからずに「赤ザク」が出来上がる
でも、ここで苦行するのがガンプラの醍醐味(かも)
他のプラモメーカーとは根本的に立ち位置の違うバンダイのキットはそのまま作ったら安いオモチャが出来上がるだけなのだ
【赤ザクって何??】
正典であるテレビアニメでは、シャア少佐専用のザクであった「S型」
後付けの設定では他にも色々なパイロットが使ってた事になっている
でも、それでは当時のアニメては敵役だったのに20年以上を経た今、マンガ版の「ガンダムオリジン」では主人公のアムロ以上に主役をしているシャアさんの乗機としてはつまらないよね
という訳で「俺設定」では、シャアのザクは「ちょっと違う」という事にした
第二次世界大戦初期、ドイツ空軍の国民的な英雄でエースパイロットのガーランド専用機は翼内に機銃を搭載していた、それは当時のBf109は設計上の問題で出来ないはずなのに・・・
という話をネタに考えると普通のエースとは違って「ガルマ様」の仲良しであるシャアさんが、特別な機体を貰っていてもいいんじゃない??と思う
【どう特別??】
ガルマは庶民とはズレた感覚の坊ちゃま育ち
「ドズル専用ザク」と自分の「ガルマ専用ザク」を作る時にドズル兄さんに「シャアくんのも作って」とお願いしたんだと思う
そうして出来た、ザビ家兄弟用の部品の余りをS型に組み込んだザクは、前線で使うには実用的では無い装飾と過激なチューニングがされていた・・・・んじゃないかと
【S型の量産機】
「S型の量産機」も作ったら面白そう
ほら、戦闘機って一機で行動する事は無いから、どこの軍隊も二機か三機で編隊を組む
日本海軍のエース、大空の侍・酒井三郎さんは「編隊を組んだ僚機を死なせた事が無い」と言われる、あれ??このエピソードはドイツ空軍の砂漠の星・ヨハン・マルセイユさんのものかも
それに対してシャアさんは僚機を捨て駒にしそうだなァ
自分の楯にするにしても同じくらいの性能がないと編隊は組めない、だからパートナーは「S型」を使ってたはず
軽量化の為に装甲を減らして綺麗に塗装されたシャア専用機と、シャアの楯として増加装甲をつけて、被弾でボコボコの僚機、シャアさんの人柄がわかりますね
と考えて、今回は1/144 FIRST GRADE 「MA-06S ZAKU II」を使って赤ザクと緑ザクの二機作りたい
と、思っただけで完成するとは自分でも思えない
今の処はまだこれだけ、というか以前作りかけたまま
この続きを載せれるのはいつなんだろう・・・そんな日が来るのかな??
「【赤ザクを作ろう!!に賛同 その一】 そう言えば、どこにあったっけ?・・・」
この記事へのコメント
あの時はメーカーもここまで人気が出て、こんなに長い間生産し革命的な新化を遂げるとは思わなかったでしょうね。自分もそう思います。
それだけ作り手も次に何が商品化されるか、楽しみだった事もありますが、企業側が採算を考えず、作り続けてくれる事に、誠意?を持って答えたいと思います(笑)
自分も屋根裏には、随分多くの赤ザクが眠っていますが、NAO310さんの作成と共に起こそうかと考えています。それも大事ですよね(笑)
ZERO to Oneさんは1/100か1/60がありそうですね、ちょっと大変かも(笑)
寝る前に20分作り続ければいつかは完成するはず・・・なんだけど、これがなかなか~
おおっ!それは意欲がわきますね(笑)
そうでもしないとお互い先に進みませんから
計画的に同時更新と言う事で(笑)
自分は仰るとおり、旧作モデルもMG、PG
なんか2個ずつ持っています。(なんでやねん)
PGなんか作り応えがあるので、時間が掛かり
そうですね。ここは一つMGから始めましょうか
NAO310さんのはコクピットを作る予定なんで
しょうか?開口してありますね?
自分も高校生時代に作った1/100も同じ事を
しました。ランドセルは内部メカが作って
あるのですね?凄い!!
お互い抜きつ抜かれつぼちぼち更新しましょうか(笑)
たかにプレッシャーが無いといつまでも完成しそうも無いですね
模型雑誌のような事は出来ないので、なるべく出来る範囲で作っていくつもりです
コクピットは・・・どうしましょう(笑)
久しぶりに塗料をチェックしました
固まって開かない瓶が沢山、振ってもガスの出ない缶スプレーもいくつも
瞬間接着剤も在庫がありません、さあ~これからが大変だァ
自分が愛用しているTAMIYAアクリルは
今では近所のお店には全くありません。
先日閉店したジョーシン浜松店が唯一
揃っていましたが、磐田のマークスH
まで行かないともう無いですね。
缶スプレーはTAMIYA製品が一番もちます
が、グンゼのは全滅します。
ようは早く作りなさい!!という事ですね
でもこちらも、模型店は最寄りには無いので、買いにいくのが面倒です
「颯爽たるシャア」をBGMにして,赤ザクを作って見たい気がします(気がするだけですが).
ガーランド機が特別装備だったとは知りませんでした.
もう一人の英雄的なエースが戦死したことで
強武装された機体は実戦で使われたのか、宣伝用なのかはわかりません
sunday driverさんも赤ザク、いかがですか??(笑)
と風呂敷広げて自分が出来上がらなかったらどうしょう・・・
そう言えばあ~る290さんがハイエースに乗っていた頃、パチモンの赤ザクのぬいぐるみをもっていたなぁ・・・あ~る290さんの事だから今でも大事に持っていると思いますが、赤ザクつながりでブログに載せてもらえれば久し振りなんですけど(笑)
風呂敷は広げた方が、製作が進みますよ(笑)
自分もバカあちい屋根裏で、捜索が続いていますよ!
おもちゃ屋さんの商売も難しそうです
秋葉原の近くに行ったので、ガンプラをバラバラにして部品単位で売っているイエローサブマリンに行ってきました
300円ザクは肩のパーツが泣き所ですから、その部分を仕入れに
他に頭もいいな、ザクマシンガンも・・・と思ったらHGのザクを一つ買う方が安い金額になったので、そうしました
300円のザクを完成させるために800円のザクを買ってる自分に「大人になったナ」と感じました(笑)
http://www.amazon.co.jp/gp/
offer-isting/B000E6G8OW/
ref=sdp_srli_u/
250-4912499-3105022?condition=all
こうなると完売しないなら様子見たほうが良かったりしてしまいますね。実際HCMのヤクト・ドーガも12%から36%になってから購入し、ジョーシンで20%の時に買わなくて良かったと思いました(笑)
模型で手を入れてオリジナルを作るのに、B-CLUBのパーツや2個1個にしたり、塗装代の方が高くついたりしますね?
でもそう言う完成品の方が物凄く大事にしている気がします(笑)
ザクバスーカ、ザクマシンガン、出来の良い掌がそれぞれ二千円くらい・・・高すぎ~買えない~
なんだか納得いきませんね!!
秋葉原の店で買ったパーツの方が安くて使えそうです、それにしてもBクラブのは高いですね
1/144なのですが、想像通り小さく、これで¥3990か~(泣)と悲しくなりますが、ファースト・ガンダムコンプリーターとしては、有意義な?出費でした・・・
http://www.happinetonline.com/
NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_
ID=1&PRODUCT_ID=4560271690356
&DISPCATEGORY=