高尾山~テクテク
JR高雄駅で、京王線へ乗り換えて「高尾山口駅」へ向かうつもりだったが・・・
ホームで待っていると「人身事故で1時間、電車は来ない」との放送があった
改札へ戻って、対応していた駅員へ聞くと、
なにか高揚した口調で、登りより「高雄山口行きはもっと来ません」とのこと
仕方無いから、一駅を歩いて高尾山口へ
登山コース全図
http://www.takaotozan.co.jp/course/
この日はケーブルカーやリフトを使わずに1号路を登ってみた
更にケーブルカー駅から先は山道らしさが味わえる4号路を選んだ
薬王院を見物するのは帰りに出来るから
山頂から更に歩いて「もみじ台」のお茶屋さんへも
帰りは1号路を外れて山道を歩き、JR高尾山までテクテク
結果・・・膝が壊れそうだ~
しばらく来ない間に名物となったらしい「天狗焼」(@¥140)
10人ほどの行列が出来ていた
見ていると30個も買って行く人もいて、焼き上がるほうが追いつかない
山まで来て並んで買い物するのは「なんだかなァ」
皮はパリパリ、餡は数種の豆を煮ている??(食べてみたら、餡子の豆の色が二色)凄く美味しい
ほぼ10年ぶり、くらいの高尾山
海外からの観光客が多くなったと聞くけれど、想像したほどでは無かった
訪れてる外国の方々はセレプっぽく見える人々、山頂の庶民的な雰囲気にちょっと浮いてる感じも
ホームで待っていると「人身事故で1時間、電車は来ない」との放送があった
改札へ戻って、対応していた駅員へ聞くと、
なにか高揚した口調で、登りより「高雄山口行きはもっと来ません」とのこと
仕方無いから、一駅を歩いて高尾山口へ
登山コース全図
http://www.takaotozan.co.jp/course/
この日はケーブルカーやリフトを使わずに1号路を登ってみた
更にケーブルカー駅から先は山道らしさが味わえる4号路を選んだ
薬王院を見物するのは帰りに出来るから
山頂から更に歩いて「もみじ台」のお茶屋さんへも
帰りは1号路を外れて山道を歩き、JR高尾山までテクテク
結果・・・膝が壊れそうだ~
しばらく来ない間に名物となったらしい「天狗焼」(@¥140)
10人ほどの行列が出来ていた
見ていると30個も買って行く人もいて、焼き上がるほうが追いつかない
山まで来て並んで買い物するのは「なんだかなァ」
皮はパリパリ、餡は数種の豆を煮ている??(食べてみたら、餡子の豆の色が二色)凄く美味しい
ほぼ10年ぶり、くらいの高尾山
海外からの観光客が多くなったと聞くけれど、想像したほどでは無かった
訪れてる外国の方々はセレプっぽく見える人々、山頂の庶民的な雰囲気にちょっと浮いてる感じも
この記事へのコメント
こちらのブログで、高尾山の記事を読んだ記憶がありますが、もう10年も前ですかね?時の経つのは早いものです。
天狗焼きやおしるこ、小豆三昧でしたね。天狗焼きは10人の列の後ろに並ぶ価値はありそうですが、並ぶのが好きではないので耐えられるかどうか…。
確かに外国の方が増えたと聞きますが、そうでもないんですね。写真だけを見るととても静かな印象です。